失敗しない家づくりのポイント(新築編)

マイホームにいくらかけれるかシュミレーションしてみましょう!

マイホームを手に入れるのは人生の大きなイベントです。ライフプラン(生活設計)を見据えて資金計画を立ててみましょう。無理のない計画が一番です。信頼できるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみてはいかがでしょうか。

*マイホームに必要な費用(例示)

 ●土地取得費:土地代、仲介手数料、住宅ローン保証料・事務手数料・司法書士報酬、固定資産税(日割り計算)など

 ●建設費:住宅工事、外構・植栽工事、その他工事(地盤改良、擁壁等)、設計監理料、申請手数料など

 ●税金:登録免許税(登記関係)、不動産取得税、固定資産税、都市計画税

 ●その他の費用:住宅ローン諸費用(火災保険料、つなぎ融資利息)、家具・家電等、引越し費用、仮住居費など

 

②マイホームの夢を書き出してみましょう!

思いっきり夢を書き出してみましょう。実現できない夢も当然に出てきますが、設計の視野が広がります。

キーワード:子育て、家事、耐震・省エネ性能、自然素材、趣味、収納、ペット、来客、テレワーク、介護など

 

③設計の依頼先を検討してみましょう!(ここでは注文住宅を想定して記述しています)

●建築家(建築設計事務所)
設計・監理業務を契約します。自由度が高くきめ細やかな設計が可能です。工事監理(図面通りに工事が行われているか検査・確認すること)まで一貫して行いますので品質もより確保できます。

設計・工事監理料は高くなりますが、住宅の知識を得ながら、理解しながら、納得するまで設計に時間をかけることができます。施工者は複数社の見積り合わせにより決めることも可能です。

オンリーワンの住宅を望まれる方にはお勧めです。ただし、設計者の選定がカギになります。

●工務店

工事を契約します。工事の契約が優先されるので、時間をかけずに間取り(平面図)を決め、工事費を算出し、できるだけ早く契約する流れになります。きめ細かな設計は望めないこと、変更したくても変更できないこともあるようです。

設計料は工事内訳明細の一部に計上され、工事監理もあいまいになりがちです。設計イメージをモデル住宅でカバーする工務店、設計・監理業務を建築家に依頼する工務店ももちろんあります。

依頼する工務店によって工事費は違ってきます。

●ハウスメーカー

工事を契約します。工務店と同様に工事の契約が優先されます。設計に時間をかけないこともあり得ます。

工務店との違いは、モデルハウスや様々な情報ツールにより完成のイメージを正確に伝え大きな齟齬(思っていたのと違うなど)は生じにくいことです。

依頼するメーカー、商品によって仕様や工事費は大きく違ってきます。

 

気を付けたいこと-その1(依頼先)

建築家は「設計」、工務店・ハウスメーカーは「工事」を生業(なりわい)としています。それぞれの特徴をよく理解して依頼先を検討しましょう。どこにするにしても価値観が共有できるかどうかが大切になります。     

気を付けたいこと-その2(依頼先の能力) 

依頼先の耐震・断熱に関する知識レベルは最低でも事前に確認しておきましょう。

例えば、「耐震性能のレベルは?」、「断熱性能のレベルは?」などとそれとなく尋ねてみることです。当然、聴く側にもそれなりの知識は必要です。

答えに窮するようならば、安全な住まい、暖かい住まいは手に入らないかもしれません。

デザインも大切ですが、耐震、省エネ、耐久性などの基本性能は必須です。

気を付けたいこと-その3(設計の進め方) 

いきなり間取り図(平面図)から入るのは避けたほうがいいでしょう。

「お宅は4人ご家族なのでこんなプランいかがでしょうか?」

先入観で自由な発想ができなくなりもったいない限りです。まずは言葉(文字)から入りましょう。

家族の交流?プライバシー?趣味?うたた寝の場所?料理を楽しむ?収納?友達とおしゃべり?省エネやエコロジー?耐震性能?必要な部屋?など文字にすべきことは結構あります。夢を書き出してみましょう!

 

④設計に時間をかけましょう!

家族みんなの夢を設計者に全て伝え、勉強しながら、じっくりと納得いくまでやり取りしましょう。

完成度がグッと高まります。後悔もグッと減ります。

家の存続期間(百年?)から見れば設計期間などなんてことありません。

メーカーや工務店からは嫌われるかもしれませんが建て主の当然の権利です。

設計料が高くなることもありません。

土地購入に住宅ローンを伴うケースでは思うように時間をかけられない事があります。

定期借地権による住宅地供給の普及が望まれます。

 

⑤土地探しにはマイホームのイメージが不可欠です!

マイホームのイメージ(どんな暮らしをしたい?)を実現できる土地が理想です。

イメージを持った上で土地を探しましょう。設計(施工)依頼予定の方に手伝ってもらうのも有効です。